rina's blog

"結果を残す!"と職員会議で豪語するも鼻で笑われた弱小吹奏楽部顧問限定!! 音楽センス0でも効率的な練習方法と反感を買わない伝え方で生徒を上達させ、大会で金賞をとり、鼻で笑った人たちを見返して敏腕教師になろう大作戦⚡️

課題曲の選択

こんにちは!rinaです!

 

皆さんが勤めている学校で、

ベテランの先生部活で結果を出している先生

ひとりはいませんか?

 

きっと、偉そうにしているなあ

と心の中で思ってしまうことも

あるかもしれません。

 ブロンズトロフィー BW2615 / 優勝トロフィー、優勝旗などの格安販売 ...

実際、

若手でも結果を残せば

地位は上がります!

 

でも、

コンクールは思うより甘くない

 

審査員の先生の好みもあるし

楽器のグレードも関係あるし

会場との相性もあるし

前後の学校次第で聴こえ方も変わるし

 

とにかく、

コンクールは様々な要因が

複雑に絡まりあって難しいですよね

全日本吹奏楽コンクール 写真特集 - 教育:朝日新聞デジタル

もちろん日々の練習でも差はつきます

 

ですが、

コンクールで金賞を

勝ち取るコツがあるんです!!

 

それさえ押さえてしまえば

結果を残すことも夢じゃない!!

 

まずは課題曲から!

 

課題曲は毎年5曲あります

その中から1つ選ぶのって難しい

生徒たちの好き嫌い

向き不向きが関係してくるから

 

私も顧問の先生に

「この曲は嫌だ!」

と我儘を言っていた時期もありました(笑)

吹奏楽コンクール課題曲bot (@kadai_kyoku) | Twitter

 

課題曲を選択する際、

たくさんポイントがありますが

私が大事にしているのは

✔自由曲と違う要素の曲を選ぶ

ことです!!

 

課題曲と自由曲を

似た系統の曲にしてしまうと

審査員の先生は飽きてしまうんです!

吹奏楽コンクール 置賜地区予選に出演します | 米沢吹奏楽愛好会

1日に何十校もの審査をします。

年によっては曲が何校も同じときもある

それを朝から晩まで真面目に聴く

体力と集中力は人間持っていません、、

 

12分間のうち1秒でも長く

聴いてもらう必要があるんです!

 

飽きさせないためには

課題曲と自由曲の

ギャップを生み出す

ことが1番効率的な方法です!

全日本吹奏楽コンクール☆ハイレベルな戦いを見に行こう!! | 管楽器 ...

ギャップが生まれると

興味が沸き出てきます

 

それに、幅広い豊かな表現を

審査員の先生に聴いてもらうチャンス!

 

 

まずは課題曲と自由曲を続けて

音源を聴いてみてください。

自分が飽きたら

生徒も飽きるし審査員の先生も飽きる!!